歯周インプラント

インプラント治療に
ついて

インプラント治療とは

インプラント治療は、顎骨の中に埋め込まれた人工歯根であるインプラント体、インプラント体の上に取り付ける支台部のアバットメント、その上に装着する上部構造の人工歯という3つのパーツで構成される治療方法です。 インプラントは歯科治療で有名になった言葉ですが、本来は体に埋め込む人工物を指す言葉です。歯科治療で用いるインプラントは、歯根の一部、または全部の代わりに埋め込む人工の歯根です。歯を失った顎の骨に生体へなじみやすい素材の人工歯根を埋め込んで、それを土台にセラミックなどの人工歯を取り付けるまでを含めてインプラント治療と呼ばれています。

インプラント治療と
その他の治療方法

治療名 処置内容 メリット デメリット
インプラント治療 歯が抜けてしまった歯槽骨にインプラント体と呼ばれるチタン製の人口歯根を埋め込み、そこに人口歯を埋め込み、そこに人工歯を装着する治療法です。
  • 周囲の歯への負担がほとんどない
  • 見た目や噛み心地は天然歯と違和感がない
  • 自費診療であり治療費が高額になる
  • 治療期間が長く、手術が必要になる
ブリッジ 失われた歯の両隣の歯を削り、それを足場にして橋を架けるように人工の歯をかぶせる治療法です
  • 保険適用であり治療費を抑えられる
  • 天然の歯に近い噛み心地で違和感が少ない
  • 健康な両隣の歯を削る必要があり、虫歯や歯周病リスクが高くなる
  • 両隣に健康な歯がなければできない
部分入れ歯 失った歯の隣に金属バネなどで部分いればを引っ掛けて入れ歯を固定します
  • 保険適用であり治療費を抑えられる
  • 条件が厳しくないため、幅広いケースで治療可能
  • 固定の金属バネが目立ち、見た目がきになる場合が多い
  • 装着した部分に違和感やダメージを正日ことがある
総入れ歯 歯科用プラスチックの土台に人工歯が固定されている入れ歯を歯ぐきに装着します。歯が一本も残っていない場合に行われる治療法です。
  • 保険適用であり治療費を抑えられる
  • 治療期間が比較的短い
  • 歯ぐきが痩せてしまうため、数年ごとに作り替える必要がある
  • 装着の違和感、話しにくさなどを生じやすい

インプラント治療の流れ(治療期間)

治療計画と精密検査:通院回数2~3回、通院期間2日~2週間

インプラント治療は、人工歯根のインプラント体を埋め込む埋入のための手術が必要です。
安全な手術を行うためには、事前に口腔内や顎の骨の状態を精密に把握し、全身の健康状態についてもしっかり確認する必要があります。当院ではCT撮影、口腔内の精密な模型作製などを行うことで、患者様の状況を精緻に把握した上で最適な治療方針を決定しています。必要な検査をすべて行った上で治療内容や費用、通院期間などが決まりますので、患者様にわかりやすく丁寧にご説明し、患者様のお考えをうかがうカウンセリングを行います。患者様が納得され、同意をいただいたらインプラント治療が開始されます。

事前治療:状態が改善されるまで

人工歯根の埋入手術には、歯ぐきなどの良好な状態が条件となります。インプラント治療計画を立てた時点で手術前に治療が必要と判断された場合には、事前治療を行います。

たとえば、歯周病で歯ぐきの状態が悪い場合には、事前治療が必要になります。さらに、重度の歯周病では歯を支える歯槽骨が減少していることがあり、その場合には事前に造骨治療や人工骨埋入手術が必要になるケースもあります。

事前治療が必要ない場合には、すぐにインプラント体の埋入手術が可能になります。

人工歯根埋入手術:1日

顎の骨に穴を開け、土台になるインプラント体の人工歯根(フィクスチャー)を埋め込む手術です。
人工歯根埋入手術には、1回法と2回法があります。骨や全身の状態などに合わせて適した方法を歯科医師がご提案しています。
手術は朝ご来院いただいて行われることが多く、麻酔によって手術中の痛みもなく、入院も必要ありません。

矯正装置装着(約1時間)2回法:通院回数4~6回、通院期間3~7ヶ月

1回目の手術は、13時間かけて人工歯根を顎の骨に埋入し、歯肉を縫合します。この状態で土台が安定するまで定着期間をおきます。土台が安定したら2回目の手術を行います。この手術では再度歯ぐきを切開し、人工歯根を露出させて人工歯と連結させるアバットメントという装置を装着します。30分程度の手術です。
口腔内の環境から、細菌感染のリスク回避や人工歯根の安定を図るため、手術を2回に分けた方がより良いと判断された場合に行われます。

1回法:通院回数1~2回、通院期間1日~2週間

土台となる人工歯根と、接続部となるアバットメントが一体型になったフィクスチャーを埋入する手術です。手術時間自体は13時間であり、2回法の1回目手術と変わりません。
アバットメント装着のための2回目の手術が必要ないため、手術は1回ですみます。顎の骨がしっかりしており、インプラント体が安定しやすい方に向いています。また、手術後に装置が歯ぐきから出ている状態になりますので、細菌感染リスクが低い方でなければこの治療を受けることはできません。

インプラント定着期間:3~6ヶ月

2回法の場合、1回目と2回目の間に36か月の期間をおいて、インプラント体の安定を待ちます。
安定期間は、人工歯根のインプラント体と顎の骨である歯槽骨がしっかり結合するように設けます。必要な安定期間には個人差があります。
2回目の手術が終わった後、人工歯のセットまでは16週間の期間をとります。

顎の骨を増やす治療:通院回数2~4回、通院期間…4~7ヶ月

顎の骨が少ない・薄い場合に行われる骨移植、サイナスリフト、ソケットリフト、骨造成手術を事前に行う場合に必要となる期間です。インプラント体の埋入手術を行う前に必要となる事前治療の期間です。

骨誘導再生(GBR):通院回数2~4回、通院期間3~6ヶ月

インプラントを埋入する手術の際に、薄い骨の部分に骨補填剤を入れて人工メンブレンという材料で覆い、骨の再生を誘導します。インプラントの安定と同時進行で薄くなった部分の補填を行うことができます。事前治療で顎の骨を増やしてから、改めてインプラント体の埋入手術をする方法に比べると治療期間を短くできます。

歯ぐきの移植手術:通院回数2~4回、通院期間1~2ヶ月

重度の歯周病では、歯ぐきが下がる・痩せるといった症状を起こすことがあります。こうした症状がある場合にはインプラントを安定させる顎の骨の露出を防ぐために、歯肉の移植手術が必要になります。歯肉移植手術を行ってから、移植した歯肉が安定するための期間が必要になります。

定期検診

インプラントは人工物ですが、天然歯と同じように歯周病のような症状が起こるインプラント周囲炎を起こすリスクがあります。インプラント治療を受けた場合、通常よりもしっかりした歯磨きなど日々のケアが必要になります。

インプラント治療後に口腔の清潔を保てないと歯ぐきが炎症を起こし、歯周病と同様に顎の骨を溶かしてインプラント体を支えられなくなって脱落してしまう可能性もあります。定期的に歯科検診を受け、日々のセルフケアをしっかり行って口腔内の健康と清潔を保ちましょう。

インプラント治療にかかる費用

138万5千円44万円(税込)

インプラント治療の
注意点

インプラント治療には外科手術が必要です。手術を行うことから、全身の健康状態が良好である必要があり、治療期間がどうしても長くなり、保険適用外ですから治療費用が比較的高額になってしまいます。

また、治療が可能かどうかにも条件があります。最も重要な条件として、インプラント体を埋入する場所に骨がしっかりあることがあげられます。骨が不足している場合は、そのままではインプラント体の埋入ができず、骨移植手術などを事前に受ける必要が生じます。

治療後にもインプラント周囲炎という歯周病のような疾患の発症リスクが高いため、日々の正しいケアを続け、定期的なメンテナンスのための通院も不可欠となります。インプラント周囲炎を発症した場合、自然に治ることはなく、歯科医院を受診して適切な治療を受ける必要があります。インプラント周囲炎が進行すると、インプラント体の摘出が必要になる、または突然脱落してしまう可能性があります。

インプラント治療には、精度の高い検査と正確な診断、安全性の高い治療、そして定期的なメンテナンスや日々のケアが不可欠ということを理解された上でご検討ください。

PAGE TOP